スポット1(フクイラプトルと九頭竜川)穴場

「恐竜王国ふくい」といえば「福井駅西口の恐竜」と「福井県立恐竜博物館」ですが、福井には街中に恐竜と会えるスポットが数多くあります。そのうち福井県勝山市の7つの恐竜(モニュメント)を紹介していこうと思います。まず、福井が恐竜王国と言われるようになったヒストリーを次に示します。
恐竜王国ふくい
1982年 勝山市北谷の杉山川で、中生代白亜紀前期のワニ類化石が発見されました。1988年 予備調査を実施し肉食恐竜の歯などを発見しました。1989年〜1999年 恐竜化石調査により、恐竜をはじめとする多数の脊椎動物の歯、骨、足跡等の化石が発見されました。その数は、日本で発掘された恐竜化石の大部分を占め、さらに、恐竜の連続歩行の足跡化石や肉食恐竜の「かぎづめ」が完全な形で発見されるなど、質的にも非常に優れています。
出典:福井県立恐竜博物館(要約)
福井の三大恐竜
- フクイラプトル(Fukuiraptor)
- フクイサウルス(Fukuisaurus)
- フクイティタン(Fukuititan)
恐竜モニュメント ①
恐竜に会えるスポット7選、最初の恐竜モニュメントは、国道416号線(通称:恐竜街道)の北郷町無料駐車場 隣接の「フクイラプトル」です。「フクイラプトル」の学名は「フクイラプトル・キタダニエンシス(Fukuiraptor kitadaniensis)」です。アロサウルス上科に属すると考えられる肉食恐竜です。
フクイラプトルと九頭竜川(北郷無料駐車場)




駐車場は上手く列べば4〜5台 駐車できそうです。車を降りて川下を見ると「(奧越前)強竜街道」の看板があります。


テーブルとベンチがありますが、敷物があった方が良いと思います。九頭竜川が一望でき、天気が良ければ、ドライブの休憩場所にも良さそうです。自然と恐竜を楽しみたい方にはオススメです。
地 図
国道416号線を上って行くと右側に見えてきますので、直ぐにわかると思います。駐車場も右側なので対向車に注意して停車してください。
最近のコメント