恐竜街道(国道416号線)を大日峠(石川県境)まで行ってみた

恐竜王国ふくい
1982年 勝山市北谷の杉山川で、中生代白亜紀前期のワニ類化石が発見されました。1988年 予備調査を実施し肉食恐竜の歯などを発見しました。1989年〜1999年 恐竜化石調査により、恐竜をはじめとする多数の脊椎動物の歯、骨、足跡等の化石が発見されました。その数は、日本で発掘された恐竜化石の大部分を占め、さらに、恐竜の連続歩行の足跡化石や肉食恐竜の「かぎづめ」が完全な形で発見されるなど、質的にも非常に優れています。
出典:福井県立恐竜博物館(要約)
恐竜街道(国道416号線)
恐竜街道の表記は、国道157号線・国道158号線・国道416号線にありますが、今回は改修された国道416号線の石川県境まで行ってまみした。恐竜化石調査が行われている勝山市北谷町杉山は、国道157号線と国道416号線に挟まれた位置関係になってまいます。
国道416号線(県境)


大日峠展望駐車場と国道416号線




八反滝


国道416号線を福井県側に下り、八反滝の看板から若干の登山で八反滝を鑑賞することが出来ます。ところで、国道416号線は国道なのに車線幅が大変狭いのと、バイクのツーリングも多いので走行にはご注意ください。
地 図
_綺麗に改修された恐竜街道(国道416号線)は石川県側が更に狭いので引き返しをオススメしのます。
※ 恐竜街道の起点・終点がわからないので、このページでは国道416号線も恐竜街道と表記しています。
最近のコメント