日産リーフのバッテリー劣化対策を続けてきた結果は
日産リーフのバッテリー劣化は、インパネの表示で知ることができます。新車のときは、12セルありますがバッテリー劣化とともにセルが減ってきます。メーカー保証もこの表示を判定基準としています。オーナーの話を聞くと、1つ目のセルが減るのは、2万kmから8万kmと様々です。私の日産リーフは、7.2万kmで1つ減りました。この辺りから、チョイ乗りが増えたためだと思います。

バッテリー劣化対策
- ロングライフモードで充電する。
- 充電後、直ぐに走行し、残量60%以下で駐車する。
- SOC 40%以下(メーター残量33%)で、保管(駐車)すると、数値上 劣化しない。
- バッテリー温度が14℃以下では、数値上 劣化しない。
- 時々、バッテリーをリフレッシュする。(バッテリー残量エンプティバーから満充電後 直ぐに走行し、SOC 40%以下で保管(駐車)する)
が、私が見出したバッテリー劣化対策です。
最近のコメント