福井城下へ水を供給する芝原上水(現芝原用水)をサイクリング

1600年頃 福井城下へ飲料水を供給するため、芝原上水が建設されました。現在では農業用水として「芝原用水」と呼ばれ、地域に親しまれています。この「芝原用水」を福井城下から上流へサイクリングしてみました。
芝原用水を上流へサイクリング

舎人門前の芝原用水

舎人門

松ケ枝公園前の芝原用水

松ケ枝公園

川上神社横の芝原用水

川上神社

お多福横の芝原用水

お多福

えちぜん鉄道 越前新保駅横の芝原用水

えちぜん鉄道 越前新保駅

追分町の芝原用水

追分町

東藤島町の芝原用水

東藤島町

二夕口小水力発電所放水口の芝原用水

二夕口小水力発電所

福井県内水面総合センター横の芝原用水

福井県内水面総合センター

芝原用水の取水口か? 七瀬川

芝原用水の取水口か? 七瀬川
芝原用水は上流へ行くと、ほぼ えちぜん鉄道と並行して流れていて、更に 上流へ行くと九頭流川堤防を走れ、サイクリングとして面白いルートだと思います。
地 図
福井城から上流へ
_「福井城下」から上流へサイクリングが楽しめます。
最近のコメント