恐竜たちのパフォーマンスが凄かった(JR福井駅西口)
恐竜たちのパフォーマンスが凄かった(JR福井駅西口) 夜の「恐竜広場」のパフォーマンスが凄く良かったので動画にしました。お昼は横断歩道の音(ピッポ・ピッポ)で気が付かなかったのですが、夜は恐竜の声が周囲に響き素敵です。そ…
福井さだブログ・北陸新幹線 ドローン FX 不労所得 情報
2019.07.03 さだきち
恐竜たちのパフォーマンスが凄かった(JR福井駅西口) 夜の「恐竜広場」のパフォーマンスが凄く良かったので動画にしました。お昼は横断歩道の音(ピッポ・ピッポ)で気が付かなかったのですが、夜は恐竜の声が周囲に響き素敵です。そ…
2019.06.30 さだきち
福井のカズさんのタイニーハウスの跡地を見てきた 福井の「ユーチューバー」 カズチャンネルのカズさんのタイニーハウスの跡地を見てきました。ユーチューブのご案内のとおりタイニーハウスは移設されていました。 福井のカズさんのタ…
2019.06.28 さだきち
夜の「恐竜ひろば(福井市)」は恐竜の鳴き声が響き 素敵なテーマパーク 恐竜ひろば(福井市)の夜の動画 地 図 にほんブログ村【福井情報】ランキングに参加中
2019.06.25 さだきち
昨日(6/24)から自動運転の長期(6ヶ月間)実証実験(福井県吉田郡永平寺町)が始まりました 先月24日(金)自動走行実証実験が終了しましたが、再び、(今度は)自動運転の長期(6ヶ月間)実証実験が始まりました。 【自動運…
2019.06.24 さだきち
北の庄城址(柴田公園・柴田神社)のご紹介 北の庄城址(柴田公園・柴田神社) 北の庄城址・柴田公園には柴田勝家が築城した北庄城の天守があったとされています。北庄城は1575年に築城がはじまり、織田信長の安土城天守(7層)を…
2019.06.23 さだきち
福井市グリフィス記念館(福井の観光)のご紹介 福井藩によりグリフィスの居宅として建てられ、明治6年に焼失し復元された建造物てす。入館料は無料です。 お雇い外国人 お雇い外国人(おやといがいこくじん)は、幕末から明治にかけ…
2019.06.21 さだきち
福井のろばた焼き「弥吉」片町店 に行ってきた 弥吉の料理 夕方、急に激しい雨が降ってきました。「弥吉」片町店の表の提灯もビニールがかかっていました。 「弥吉」の料理 「弥吉」のブリのお刺身は下駄の歯と言われていました。海…
2019.06.19 さだきち
福井城下へ水を供給する芝原上水(現芝原用水)をサイクリング 1600年頃 福井城下へ飲料水を供給するため、芝原上水が建設されました。現在では農業用水として「芝原用水」と呼ばれ、地域に親しまれています。この「芝原用水」を福…
2019.06.16 さだきち
家庭の日_2分半でまわる「福井県立恐竜博物館」をどうぞ 福井県立恐竜博物館 2分半でまわる「福井県立恐竜博物館」のビデオクリップを作りました。本日は「家庭の日」です。「家庭の日」は、日本一子育てしやすい福井県が、健やかに…
2019.06.13 さだきち
ゆりの里公園(福井県坂井市春江町石塚)本日2019/6/11_来週が見頃です ゆりの里公園のゆりフェスタ 6月9日(日)「ゆりの里公園」の「ゆり」の鑑賞に行き、まだ開花状態だったので、2日後の6月11日(火)に再び訪問し…
2019.06.12 さだきち
夜のJR福井駅(恐竜広場・恐竜壁画)を歩いてみた 夜のJR福井駅(恐竜広場・恐竜壁画) 昨日の夜「JR福井駅」へ行く機会があったので、「恐竜広場」「恐竜壁画」を歩いてみました。「恐竜モニュメント」は動いていませんでしたが…
2019.06.11 さだきち
あわら北潟湖畔 花菖蒲まつり(福井県あわら市北潟)本日2019/6/11_週末が見頃です あわら北潟湖畔 花菖蒲まつり 「あわら北潟湖畔」の「花菖蒲まつり」は、福井県一の規模で、北潟湖沿りに約300種類・20万本の花菖蒲…
2019.06.09 さだきち
ゆりの里公園(福井県坂井市春江町石塚)本日2019/6/9_来週が見頃です ゆりの里公園のゆりフェスタ 「ゆりの里公園」の「ゆり」は、今が開花で満開は来週以降だと思います。しかし、早咲の「ゆり」は綺麗に咲いていますので、…
2019.06.07 さだきち
東尋坊(福井県坂井市三国町)に久しぶりに行ってみた 東尋坊 先日、久しぶりに東尋坊に行ってみようと思い、福井県坂井市三国町まで車を走らせました。福井市内から「東尋坊」までの移動時間は約40分です。 「東尋坊(越前加賀海岸…
2019.06.03 さだきち
永平寺(福井県吉田郡永平寺町)の庭園を散策した 永平寺の散策 先日、自動運転実証実験で「永平寺」まで行ったので、時間の関係で「永平寺」の庭園を散策することにしました。※ 拝観していません。 永平寺 庭園(エントランス) …
2019.06.02 さだきち
休日の早朝散歩は福井城跡(福井県庁)がオススメ 福井城跡 「福井」の観光では、福井駅周辺のホテル宿泊が便利でが、その時は早朝散歩をオススメします。最初のスポットが「福井城跡」で福井城お堀の正面の橋からお入りください。「福…
2019.05.31 さだきち
養浩館庭園(福井市)は早朝の散歩がオススメ(早朝入園無料) 「養浩館庭園」は、かつての福井藩主「松平家」の別邸で、1600年代 江戸時代初期から中期にかけて造られました。福井城下の飲料水として流れる「芝原上水」を引き込ん…
2019.05.30 さだきち
「福井」の語源は「福の井(井戸)」から 「福の井」は1601年にはあった井戸と考えられています。1775年の「御城下絵図」の天守台には「福井」と記された井戸が描かれています。この頃には一般に「福の井」と呼ばれ、福井城の特…
最近のコメント